2023年11月3日金曜日

新NISAを最速で埋めないことにしました

 ・ギリギリになる

結論、自分の収入で最速を目指すと心の余裕がなくなるし、今を犠牲にしすぎることがわかった。

最近仕事の疲れもあって判断ミスからくる大きな出費が相次いだ。

特に、前をよく見ていなくて車をブロック塀にぶつけたのが大きかった。

ただでさえ落ち込むのに、予想外の大きな出費を前に投資計画への影響を考えて気持ちがとても沈んだ。

でも、今の家計は(こういうときにも備えて)生活防衛資金を十分に用意しているし、金銭的になんら困る事態にはならない。

なのに、投資のために一円も無駄にできないという意識が強くなりすぎていた。


誰かと遊ぶときや、息抜きのときも、いつもお金のことを考えていたように思う。

お金の価値を最大限引き出すことは大切だけど、ちょっと冷静さを欠いていた。



・月30万から月25万に

元々は新NISA限界の月30万投資を続け、最後息切れしてきたらその時投資に回せる分だけ投資する予定だった。

現在の収入から考えれば、月20万でも多い。ただ、今まで投資をしてこなかった分の現預金がまぁまぁある。

当初はこの現預金を早く投資に回したいと思っていたが、今と未来のバランスを考えたとき、むしろ過去貯めてきた分を今のために使い、今稼いでいる分を未来のために投資するのがベストバランスかもしれない。



・新NISA以外にも並行して投資は行う

iDeCo満額はもちろん、特定口座でauレバナスの積立も続ける。

auレバナスは今は月2万積立てているが、NASDAQ指数が最高値を更新したら月1万に減額、大和レバナスが最高値をつけたら積立停止してちょっとずつ取り崩しながら運用を続ける予定。

将来大きな弱気相場になったらまた積立を再開してもいいかもしれない。


他にも、弱気相場のときは個別株や高配当株も少しずつ買っていきたい。


結局、そっちに資金が流れていれば現預金は少しずつ減っていくし、投資額が増えると自然とアセットアロケーションにおける現預金の割合も減っていく。

無理に手持ちの現金を急いで投資しなくても良かった。



・ケチケチしないが、無駄遣いもしない。

これからは「今のためにちゃんとお金をつかう」をしっかり意識していきたい。

頭ではわかっていたことだけど、やっぱり沼にはまっていたと思う。お金を使うことに罪悪感があった。

新NISAの積立額を25万と決めることで、今持っている現預金のうち十分な金額を浪費のためのお金に回すことができる。

加えて、浪費のためのお金が余ればその分リスク許容度が上がる。


本当に価値を感じるところには罪悪感を持たずにしっかりお金を使い、固定費や光熱水費などは引き続きしっかり引き締めていきたい。



・投資計画見直しの影響は?

金額的には月5万、年間60万円の見直しで、5年後の段階で300万円の差となる。年数で見ると満額埋めるまで1年長くかかることになる。

実は今現在特定口座で20万円積み立てており、来年からも20万で…とも考えた。(というかついさっきまでその前提で書いていた)

ただ、今貯めている現預金の金額を考えると月20万ペースは少し余裕がありすぎるし、投資のペースも遅くなりすぎる気がした。

節目という意味でも、月20万だと埋めきるまで7.5年とキリが悪いし、自分の年齢的にも30代で新NISA満額が達成できない。


月25万は、月30万と比べた時の蓄財スピードへの影響、新NISA満額を埋めきるまでの金銭的精神的余裕、どちらをとっても妥協できるポイントであるように思う。



・計画見直し後の人生設計は?

現在32歳であるが、30代のうちに新NISAの枠を埋めきるように準備ができた。

40代前半は、iDeCoを続ける+特定口座で少額の投信積立や高配当株の購入を行いつつ、減った現預金も回復させていきたい。この時、必要な収入はかなり少なくなっているはずなので、それに合わせて仕事を変えていく。

40代後半からは年収100万円程度を稼ぎつつ住民税非課税世帯となって娯楽費のみ配当金、貯蓄、投信の取り崩し等で捻出していきたい。その間に余暇やお金の使い方を身に着けていく。

50代からは本格的に取り崩しに入る。特定口座の投資信託を一定口数で売却していき、iDeCoを取り崩すまでに使い切る。

60代からはiDeCoの取り崩しと新NISAの取り崩しで生活し、70代からは年金も上乗せされあとは死ぬだけ。


独身の前提ではあるし、あくまで一つの理想パターンに過ぎない。しかし、40代の段階で新NISAを埋めきっておけることは確実にその後の人生の選択肢が増える。

そういう意味で、今回の計画見直しが全体的な人生設計に与える影響は限定的であるし、それでいて今(30代)の生活に当初の計画より大きな余裕を与えてくれる。


今しかできないこともたくさんあるし、必要以上のお金を老後に持っていても仕方がない。状況が変われば、今後も計画は見直していきたい。


2023年8月14日月曜日

電気代が500円以下になりました

 先にお断りをしておくと、8月(7/20〜8/20)は多分1000円超えます。


◆   ◆   ◆


電気代削減に本格的に取り組み始めたのは、たしか今年の5月頃。


一通り支出を削減できることはやって、他にできそうなことが電気代の削減ぐらいになった時でした。


ちょうど5月だったこともあって、もしかしたら冷蔵庫がなくても生活ができるのではないかと考えました。


そう、全ての始まりは冷蔵庫の電源を抜いたところからだったのです。


結論から言うと、冷蔵庫はなくても何とかなりました。


一人暮らしだからということもありますが、日々の食事を固定化し、職場で食べることも多かったため、冷蔵庫に食品をストックするという習慣がなくなっていたことが大きいです。


もちろん人は選びますが、 案外 冷蔵庫がなくても保存できる食料はあるものです。


他に、スーパーやドラッグストア、コンビニなどが家の近くにあったことも、とても大きいです。


次に、 できるだけパソコンを使わないようにしてスマホを使うようにしたり、それに伴って wi-fi ルーターを使わなくなったりしたことで、家にいない時の電力消費はほぼ0 になりました。


パソコンを使う時は、スマホの楽天モバイル回線をテザリングしています。


冒頭に書いた通り、8月はエアコンを使うため、1000円程度に電気代が上がる予定です。しかしそれ以外の月は、7月や 9月も含めて500円以内に電気代は収まりそうです。

(実際7月も、多少エアコンを使用したが500円以下だった)


最後に。ことの発端は冷蔵庫の電源を切ったところからですが、そもそもテレビは以前から手放していました。


なので、一般家庭における電力消費上位の機器である冷蔵庫とテレビを手放し、あとはできるだけ不要な照明をつけないようにすれば劇的に電気代を削減することができたのです。


エアコンも、図書館などの公共施設を積極的に利用することで電気代を抑えることができています。実質節税です。


今のところこの生活に特に不便を感じていないので、一人でいる間はテレビと冷蔵庫は持たずに生活してみようと思います。(冷蔵庫はペルチェ式の小型で電気代の安いやつくらいは買うかも)

新NISAを最速で埋めないことにしました

  ・ギリギリになる 結論、自分の収入で最速を目指すと心の余裕がなくなるし、今を犠牲にしすぎることがわかった。 最近仕事の疲れもあって判断ミスからくる大きな出費が相次いだ。 特に、前をよく見ていなくて車をブロック塀にぶつけたのが大きかった。 ただでさえ落ち込むのに、予想外の大きな...