2015年8月28日金曜日

歯の治療をしてきました。②

いろいろ忙しかったので久しぶりの歯科医院。

しばらく前歯が続きます。


欠けた前歯のクリーニング
私は前歯を怪我したことがあり,欠けた歯を接着剤でくっつけています。
以前の先生はくっつけるのはしっかりしてくれたのですが,仕上げがきれいではなく,次第に色素が沈着することがありました。

今回の歯科医院は美容歯科もやっているということで,見た目も綺麗にしてくれます。後々色素沈着や虫歯が起きそうな,修復剤と歯の段差や隙間が全くありません。


麻酔バリバリ
そして,相変わらず麻酔を積極的に使います。
今回ははじめは麻酔なしで行い,欠けた部分のクリーニングは特にしみることもなく出来ました。
しかし,根元付近にあった黒ずみを取るときにシミたため,そこから麻酔。
ほんの少しシミただけでしたが,何かあれば即麻酔のようです。

今回は以前より量が少ないのか,場所が違うからか,前回ほど後に引く感じの麻酔ではありません。
チクッとする不快感は変わりませんが,後を引く不快感は幾分か薄くなりました。


歯茎の検査
また,今回から歯茎の検査も始まりました。
ひとまず全体を軽く見た程度でしたが,基本的には健康ということで一安心。
ただ,奥歯の一箇所だけプラークの多いところがあるようでした。
今後,歯の治療と平行して歯茎の手入れもしていくようです。

なにげに,手入れはしっかりできている方ですと言われたのは嬉しかったです。
歯ブラシはクリニカのスーパースリムタイプを使っていますが,やはりできればフロスを使った方が良いようです。


次回も前歯+歯肉
次回も前歯。今回の隣の歯です。見た感じどこが悪いのかわからないのですが,どうもも歯と歯の隙間あたりに治療の必要な箇所があるようです。
加えて,歯肉付近のクリーニングをしてくそうです。

おそらく問診で「徹底的に治したい」を選んだからなのでしょうが,想像以上に徹底的です。
麻酔も歯肉を触られるのも不快感があります。加えてお金もかかります。
ちょっと後悔もありますが,以前放置した奥歯が大変になったことや,検診で異常が発見できず最終的に神経を取ることになった歯があったことを考えると,不快感的にも金銭的にも十分元が取れる投資であるようには思います。

少ししんどいですが,頑張ってきれいな歯にしていこうと思います。

2015年8月18日火曜日

歯の治療をしてきました。①

①ということで,続編があります。


前歯の詰め物が取れ,穴が開いていたのに気づいたのが数日前。
思えば1ヶ月ほど前か。何か白い詰め物のようなものがとれた記憶がありました。
(その時は何がとれたのかわからなかった……)

お盆明けに歯科医院に駆け込み。
今までお世話になっていたところが,かなり年を召した先生が個人でやっているところだったので,今回はちょっと大きめで設備も良さそうなところに行ってみました。


問診票に治したいところだけ治すか全体的に検診をするか選ぶところがあったので,迷わず全体的に検診をしてもらう方へ。

ちょっと口を開けて見てもらった段階で先生の口からなんとも微妙な声が漏れました……



詰め物がとれた箇所以外も徹底的にレントゲンを撮った結果。
治療必要箇所7箇所

前のおじいちゃん先生は結構見落としが多いイメージはあったので,それなりに覚悟はしていましたが……


何年も歯科医院から遠ざかっていたわけでもないのに,これはちょっとショックです。


加えて,以前神経を詰めてもらった歯にも虫歯が残っていました。


見つかった虫歯の多くは初期のものでそこまで大変な治療にはならないようなのですが,この神経を詰めてもらったところと,もう一つ詰め物の下にあるところはちょっと時間がかかりそうな気がします。



あと6箇所,ちょっとしんどいですが頑張って治していこうと思います。



歯科医院は,やっぱり若い先生でも新しく設備の良いところが信頼できる気がします。(もちろん例外もあると思いますが)

ちなみに今回お世話になったところは,比較的町中にあって設備もよく,Webページもかなりしっかり作ってありました。また,グループで数カ所に歯科医院を設置してあり,インプラントなども扱っているようでした。

痛みのない治療をこころがけているとうことで,結構麻酔をバンバン打ってくれるのですが……
これはこれで,蚊に刺されたようなイヤーな感覚がしてあんまり好きになれません。

シミるよりはマシですが,日頃から口腔ケアと検診をちゃんとしとくべきということでしょう。


今の歯科医院は信頼もでき,また今回治療予定の歯以外にも経過観察レベルの虫歯は残っているということなので,しっかり検診をしていきたいです。


基本4ヶ月おき,少なくとも年2回で大きくなる前に止められるとのことなので,忙しくても何とか年2~3回設備の良い歯科医院で検診を受けましょう。

2015年8月17日月曜日

Lenovo G560をWindows 10にアップデートした時のトラブルまとめ

Windows 10の無料アップデートプログラムが開始してから2週間と少しが経過しました。

私もVAIO SEと入れ替わる形で現役引退したLenovo G560をWindows 10にして遊んでいたのですが,結構洒落にならない不具合が多数あったため記事にまとめておこうと思います。



不具合
1.Google日本語入力がおかしい
2.対応していないオリジナルソフトやドライバがある
3.IE11が管理者権限でないと起動しない


特にIE11の件には思いっきり嵌まりました。




1.Google日本語入力がおかしい
多くのユーザーが同様の不具合を起こしているようで,一部の不具合はGoogle IMEの再インストールで解決します。

一度Google IME削除後,再インストールで正常になる不具合
IMEのアイコンが青いボールのようなものから「日本」の文字に変わってしまう,他アプリの挙動がおかしかったところ

正常にならない不具合
ユニバーサルアプリやタスクバーの検索ボックスなどで日本語入力ができない


一番の問題である入力不能問題が解決しません。
IME関係ではATOKも不具合が出ているようで,しばらくはMS-IMEを使うかWin+スペースキーで切り替えながら使うことになりそうです。



2.対応していないオリジナルソフトやドライバがある
Onekey RecoveryやEnergy Managementなど,そのままでは正常動作しないソフトが有ります。ちなみに,この2つは実行ファイルの互換設定を「Windows7互換」にすることで基本機能は問題なく動作します。(一部うまく動いていない機能も残る)
実行ファイルの格納されているフォルダを探し,関係しそうな実行ファイルすべての互換設定を変更するのがポイントです。

ただし,Elanのタッチパッドはうまく動きません。Windows Updateから最新のドライバが入りますが,それが上手く動かないのでどうしようもありません。
一応,デバイスマネージャからドライバの更新へ進み,一覧から選択でWindows標準のドライバを当てればエッジスクロールを含めた基本的な動作はします
Elanのドライバを削除してしまうと,またWindows Updateで自動的にインストールされてしまうので,削除せずに更新するところがポイントです。

また,Onekey Theatreという高画質ソフトも互換設定をしないと動きませんが,これに限ってはアンインストールするのが最善です。詳しくはIE11問題で。


3.IE11が管理者権限でないと起動しない
ひと通り実行ファイルの互換設定を終え,試験利用していたところ,IE11がアイコンを押しても起動しなくなっていました。
試しに管理者権限で実行すると起動します。

設定のリセットとかキャッシュのクリアとか出来そうなことは試したものの,効果なし。
仕方なくWindows 10をクリーンインストールすると正常動作しましたが,ドライバ類を入れていくとまたしても不具合再現。
G560オリジナルソフトが何かしら悪さをしているようなので,入れたり消したりいろいろ試しているうちに原因を突き止めました。


犯人はOnekey Theatre!


音量調整用のハードウェアキーと並んで専用キーが用意されており,そのキーをタッチすることで画質の調整ができるというアプリです。

折角ハードキーが用意されているということで使えるようにしていましたが,これがいけなかった。
ハードキーが1つ無駄になるのはすっきりしないものがありますが,元々TN液晶の廉価G560にとって高画質機能は重要ではないのでおとなしく削除してしまいます。

これでほぼ問題なく利用できるLenovo G560 Windows 10エディションが完成しました。

不具合は全機種共通のIME問題と,タッチパッドの設定が出来ないことと,1つ意味のないハードキーが出来てしまったことくらいです。




●おまけ
今回の一連の流れの中で,Windows 10のクリーンインストールを試したとき,何度やってもインストールに失敗する状態に陥ってしまいました。

実はクリーンインストール前にWindows Updateの一部のプログラムが何度やっても更新失敗になる不具合があり(これもOnekey Theatreが怪しい),何度も更新してはWindowsの再起動をしていたのですが……

アップデートの失敗に伴う再起動としても異常に再起動に時間が掛かる
絶対おかしい。

今までなかった「青旗マークが消えた後数回液晶のバックライトが点滅し完全な黒画面になる」という謎の挙動をしていました。

で,クリーンインストールしようとしたらこれも失敗するので,おそらくメモリの不具合だろうとあたりを付けました。

4GBのTranscend製(Micronチップ)とG560標準装備だった2GBのSamsung製の計6GBで運用していたので,Samsungメモリを外して再起動してみたところ,

Windows 10インストール成功!
起動時間も元通り!


ひと通り落ち着いてじっくり検証してみたところ,Samsungメモリを挿していたスロットがおかしいようで,メモリテストでエラーは出ないものの起動が激遅になります。

仕方ないのでG560はメモリスロット1基仕様として運用です。
DDR3メモリは8GBモジュールが存在するので,いざとなれば十分容量は確保できます。
余ったメモリで5GBとか6GBとかにできると便利ではありますが,妥協できるラインです。

メモリテストでエラーにならず,起動自体はするのにこんな不具合も起きるんだなーと今更ながら初メモリ不具合にときめいております。
はじめは速度も容量もメーカーも違うメモリを一緒にしていたら相性問題でも起きたのかと思いましたが……

メモリは壊れても交換すれば済みますが,スロットはなかなか直せませんから,不用なメモリ抜き差しは出来る限りしないように気をつけようと思います。




以上,簡単なG560とWindows 10のレポートでした。

2015年8月8日土曜日

スタートアップ修復に失敗するときは,HDDのエラーチェックをするといいかもしれない

直る保証はありませんが,可能性として。

Windowsには何らかの理由でOSが起動しないとき,自動でエラーを修復する機能が備わっています。バージョンによって少し違いますが,今回Vistaでスタートアップ修復を行った時に行き詰まったところを幾つか上げてみようと思います。


1.スタートアップ修復が途中で止まって進まない
もともとうちのVista機は排熱に問題があり,フルパワーでCPUを動かそうものならものの数分でCPU温度が80度を超え,その数分後には強制シャットダウンを食らうような環境でした。

スタートアップ修復中にも,途中でフリーズしたかと思えば,ファンがMAX稼働を始め,そのまま電源OFF。

フリーズしてからファンが動き出しているあたり,スタートアップ修復中に何らかのアクシデントがあった可能性が高いです。


2.インストールディスクからスタートアップ修復
内蔵HDDからうまく修復できない場合,リカバリーディスク等からの修復が有効な場合があります。

今回はHDD内部にリカバリーパーティションがあるタイプのメーカー製PCでしたが,リカバリーディスクは作成済みだったのでDVDからの修復が可能でした。

今回はフリーズせず,無事起動。

ところが,起動後しばらくして「変更を適用するためには再起動してください」というメッセージが。一応心当たりがあったので再起動するも,またスタートアップ修復ループに逆戻り。

もう一度DVDから修復を試みるも,今度は何度やってもHDDからの修復同様フリーズ。

それどころか,HDDを全削除してOS再インストールをしようとしてもフリーズ。


このへんでHDDがおかしいんじゃないかと思い始める。


3.HDDのエラーチェックで解決
実はこの不具合,HDDの交換直後に起きていました。
手持ちのより容量の大きいHDDに載せ替えるため,ディスクを丸々コピーしてパーティションサイズを調整したものをセットし,起動しようとしたところでエラー。

そもそもHDDのコピーを取るときにちょっとした心当たりがあります。
HDDコピー用のソフトをCDブートさせようとして失敗し,Windowsが起動しかけたところで強制終了とかしてました。
その状態のHDDをそのままコピーしたので,ファイルシステムにエラーが起きた可能性があります。

そこで,問題のHDDを外付けHDDケースに入れ,メインマシンでエラーチェック。
そしたら出るわ出るわ,大量のエラー。時間も結構かかります。

エラー修復後,念のためDVDからスタートアップ修復をすると,途中フリーズはないものの「修復できませんでした」とのメッセージ。

一応そのまま起動してみると,何もなかったようにWindowsは起動しました。

修復すべきエラーがなかったから「修復できませんでした」になったのでしょうか。正直良くわかりません。


ちなみに,エラーチェックはインストールディスクなどの修復メニューからコマンドプロンプトを起動しても出来たと思うので,外付けHDDケースがなくても試してみることはできると思います。

2015年8月6日木曜日

RAMディスク作成ソフト2種を比較

RAMディスクとは,RAM(いわゆる「メモリ」)をHDDやSSDのように使うために作成した仮想的なストレージのこと。SSDと比べても数倍高速に動作します。

この高速なストレージに一時ファイルや一部のプログラムを置くことで,PCの体感速度を大きく向上させることができます。
さらに,HDDなら断片化防止,SSDなら劣化の抑制にも有効です。

このRAMディスクを作成するソフトにも種類があり,物によって使い勝手が大きく異なります。ここでは,私が使用している2種類のRAMディスク作成ソフトを紹介します。
場合によって使い分ける必要があったりするので,何かの参考になれば幸いです。




一昔前までは32bit OSで利用できないメモリを有効活用する目的でよく使われましたが,ここでは64bit OS+大容量メモリの環境を前提にします。



   ◆

目次
1.比較するソフト
2.根本的な違い
3.メリット・デメリットで比較
4.こんな人はこっちを使おう!

   ◆



1.比較するソフト

バッファローラムディスクユーティリティー
USBメモリなどでもお馴染みなPC周辺機器メーカー,バッファローの提供するソフトです。
32bit環境でOS管理外メモリを活用する場合に限り,バッファロー(とそのOEM)製メモリを使用している必要があります。64bit環境の場合は制限のない完全なフリーウェアとして利用できます。

日本の大手企業が提供しているので,完全日本語で設定も簡単です。ただし,細かなカスタマイズが出来ない欠点があります。かつては数秒に1回のペースでログを更新し続けるバグ※1がありましたが,現在は解消されています。
※1無限にログファイルが増え続け,気が付くと数十GBのテキストファイルができていた。
ラムディスクでWindowsの限界を突破する | メモリーMAX増設で本当の力が目を覚ます | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html


SoftPerfect RAM Disk
海外製ですが,使い勝手がよく人気の高いソフトです。
公式サイトは英語ですが,ソフト自体は日本語で利用できます。

機能的に一見バッファローのものより全てにおいて優れていそうですが,実は大きな欠点があります。
SoftPerfect RAM Disk : high-performance RAM Disk for Windows
https://www.softperfect.com/products/ramdisk/



2.根本的な違い
使い分ける上で最も重要な違いは,出来上がるRAMディスクの性質です。

バッファローは搭載メモリのうち,OSの管理外にRAMディスクを確保します。そのため,Windowsからは作成したRAMディスク分搭載メモリが少なくなったように見えます。

SoftPerfectはOSの管理内にRAMディスクを確保します。Windowsからは搭載メモリ量は変わらず,作成した分常にメモリが消費されているように見えます。

つまり,メモリを8GB搭載して,そのうち2GBをRAMディスクを割り当てた場合
バッファロー:メモリ6GB(ただしメモリ消費量は変化なし)
SoftPerfect:メモリ8GB(ただしメモリ消費量が2GB増)
となります。



   ◆



大事なのは,SoftPerfectはWindows上にRAMディスクを作成しているということで,Windows起動時にRAMディスクを作成するようにしていても,場合によっては不具合が起こることもあります。
それに比べると,バッファローの方がより深いレベルでRAMディスクをコントロールしており,比較的不具合が起きにくいと考えられます。

実際,RAMディスク上にユーザーのTempフォルダを置いたところ,SoftPerfectではブルースクリーンになり起動することが出来ませんでした。(セーフモードにて復旧可能)
おそらく,セキュリティソフト等がRAMディスクを作るより早くTempフォルダを探しに行ったのでしょう。

一方で,バッファローの作ったRAMディスクはOSに管理されないため,休止状態から復旧したときなどに,RAMディスクのデータが破損状態になります。ただし,バッファローのソフト側でHDDにバックアップを取る設定にしていれば,基本的に問題ないようです。

OSに管理されるかされないか,一長一短ありますので,それぞれの利用状況に応じた選択が必要です。



3.メリット・デメリットで比較
バッファローのメリット
Tempフォルダを置いてもトラブルが起きにくい
メモリ消費量が正確に把握できる
導入や設定が楽
読み書きが他のソフトより高速(公式サイト参照)
バッファローのデメリット
バックアップ設定なしの場合,休止状態に入るとデータが壊れる(Windowsが正しくHDDにバックアップしてくれない)
設定できる項目が少ない
設定変更のたびに再起動が必要
作成できるRAMディスクは1つのみ


SoftPerfectのメリット
PCが休止状態などになってもデータが壊れたりしない
細かな設定ができる
再起動等せずにRAMディスクの作成や設定変更ができる
複数のRAMディスクを作成できる
SoftPerfectのデメリット
Tempフォルダなどを置くと不具合が起きる可能性がある(起動してすぐ必要になる用途には向かない)
メモリ消費量がRAMディスク分多く見えるので,正確な値が把握しづらい
公式サイトが英語であるなど,人によっては導入しにくい



4.こんな人はこっちを使おう!
バッファローを使うべき人
休止状態を使わない
Tempフォルダなど,起動直後に必要になるものを置きたい
タスクマネージャなどで正しいメモリ消費量を確認したい

SoftPerfectを使うべき人
休止状態を使う人(ノートPCの電池切れ自動休止や,一部機種のスリープと同時にHDDにメモリをバックアップする機能※2を含む)
※2 スリープ並みの速さで復帰できるのに,消費電力は休止状態並らしい。VAIO Duo 11に搭載されていた。
複数のRAMディスクを作成したり,状況に応じで容量や設定を変更したい人


RAMディスクを完全な一時領域として使う場合,休止状態からの復帰でデータ破損は致命的なので,ノートPCで度々電池切れになるような使い方をするならSoftPerfectを妥協してでも使う方がいい。一方で,シャットダウン時などにバックアップして,HDDなどと同様にRAMディスクを扱いたい場合はどちらでも構わない。

休止状態を使わず,SoftPerfectの細かな設定も特に必要ない場合はバッファローがベター。気持ち転送速度も速いらしい(RAM自体が早すぎてさほど違いは分からないが)

新NISAを最速で埋めないことにしました

  ・ギリギリになる 結論、自分の収入で最速を目指すと心の余裕がなくなるし、今を犠牲にしすぎることがわかった。 最近仕事の疲れもあって判断ミスからくる大きな出費が相次いだ。 特に、前をよく見ていなくて車をブロック塀にぶつけたのが大きかった。 ただでさえ落ち込むのに、予想外の大きな...