2013年5月31日金曜日

Lenovo G560の液晶パネルが割れても、パネルだけ交換しないほうが良かったわけ

最近こんなのばっか書いてますね。

さて、G560の液晶パネルをG570から移植したとこまでは以前の記事を参照してください。
(多分2つか3つ前くらいにある)

要は、G560の液晶が割れたからG570買って使ってたんだけどそれも液晶周りのパネル以外のとこが壊れたから生きてる液晶をG560に移植してG560復活させたって感じです。


Lenovo Gシリーズはメモリ、HDD、光学ドライブ、無線LANカードの交換のみならず液晶パネルも簡単に交換できることで有名(?)なPCです。

液晶パネル単体も汎用品らしく、個人でも1万円以下で調達できるみたいです。

私は当初そのことについて詳しく知らなかったため同じシリーズの次世代下位グレード機を購入したのですが、この選択って割と間違ってなかったんじゃないかとふと思ったのです。


理由は、価格。


当時Lenovo G570の最下位グレードは3万円以下で購入出来ました。

上位Core iシリーズ搭載モデルとの違いは、HDMI出力の省略、CPUの大幅な弱体化、筐体の簡略化があります。

一つ上のCore i3搭載モデルになると5万ほどだった記憶がありますので、6万のPCの液晶を2年目で割ってしまった以上3万の出費までしか許せなかったのです。

このスペックでメインとして常用すると考えると厳しいものがありますが、液晶パネルが単体で8000円程度かかると考えると、+2万円程度で使えなくはない程度に動くWin7機と新品のバッテリーが手に入るというのは悪くないような気がします。

しかも液晶を始めG560と互換性のあるパーツもいくらかあるので、いざというときはそういった用途でも使えます。
(実際、G560のHDDが調子悪かったのでG570のHDDと交換して使っています)


最下位グレードのデメリットであるCPUやメモリについては後からなんとでもなりますし、HDMIが無いのは液晶パネルを外して使う以上悔やまれるもののVGA出力でもそこまで不便を感じません。

唯一にして明らかな欠陥であったヒンジ部の強度問題も、液晶ごとカバー部を外してしまうなら全く問題ありません。



あくまで結果論にはなるのですが、もしLenovo Gシリーズの液晶を割ってしまい、買い替えや液晶交換を考えている人にはこういう買い方もあるんじゃないかと思います。

もちろん、手持ちの機種と現行機種の互換性確認はしっかりする必要がありますし、手持ち機種の年式によっては買い替えの方がいい場合もあります。

ですが、まだ買い換えるほど性能的に劣っていないモデルを持っているのであれば、液晶パネルに互換性のある低価格モデルの購入を考えてみてください。

そして液晶パネルやその他交換したいパーツを移植し、後はTVなどに繋いで使うというのはどうでしょう。

2000円程度の中古外部モニタを購入してリビングやキッチン据え置き用として使うこともできますね。

バッテリーもついてくるので、修理したノートPCを屋外で使う際にも役立ちます。



そんなこんなで個人的には大満足な最安値廉価モデルの購入、候補にしてみてはいかがでしょうか。

2013年5月29日水曜日

USBスピーカーを車に取り付け

写真ありません(いつもの)


自分はもっぱら助手席に乗るだけなのですが、お古のホンダトゥデイをいじいじして来ました。

今の状態としては、外装内装は(推定)15年ものらしくボロっとしております。乗り心地もそれ相応で、うるさい揺れるは仕方なし。しかし燃費は割といいです。乗る人にもよりますが20km/Lは出ます。MTは古い車だといいですね。最近はATのほうが燃費よかったりするけど。


で、何が気に入らないかというと……

オーディオ

周りなんですね。

古い&廉価なのでカーオーディオは1DIN分しかスペースがなく、そこに嵌ってるオーディオもラジオチューナー付きカセットデッキ。

しかも時計兼各種表示部の7セグメントディスプレイは壊れて映りません。

ラジオも入ったり入らなかったり怪しい。

そう。つまり完全に役立たずです。頑張ればラジオが流れる程度ですがそこまでするならスマホでRadiko流しますよ。



ということで長らくなんとかできないかと思っておりました。

そこで思いついたのが、PC用USB電源スピーカーの取り付けです。

5000円程度で1DINカーオーディオが買えるとは言っても手間やらコネクタやらなんやら考えるとあまりメリット無いですし(スピーカーも最低限のみだし。なんか音割れるし)、手持ちの音楽プレイヤーから流せたほうがいろいろ便利ですよね。

ということで電源確保用にシガーソケットからUSB電源を取れるようにしました。

こういうのはネットでもコンビニでも100均でもどこでも売ってますね。2口タイプがオススメです。出力はスピーカーには500mAあれば十分。スマホなんかの充電もするなら1~2A程度欲しいですね。

ちなみに、スピーカーはUSBからの給電が500mA以下だと動作しなかったりノイズが乗ったりしますが、それ以上の電源が確保できるならUSBハブを介してもつながります。2Aのポートなら、4つ口ハブを介してスピーカー、LEDライト、扇風機、ガラケー充電あたりは同時に出来ます。(ハブ内での電力消費が大きいとできないこともあるけど)



で、USB電源が確保できたら次はスピーカー設置。

家には使ってないUSBスピーカーが結構あったので載せられないかと試してみたのですが、サイズ出来にどれも厳しい。

デスクトップPCにおまけでついてきた奴とか買ってはいけない例のスピーカーとかは高さがありすぎてどこにも乗らないのです。

そもそも車がかなり小さい上にMTなので物を置くスペースがほぼありません。

そうなるとフロントガラス手前辺りに付けるしか無いのですが、ここよっぽど小型じゃないと無理です。

てなわけで取り敢えずは買ってはいけない例のスピーカーをバラして中身だけ適当に貼り付けておいたのです。

ケースから出してるので当然音質ってなんですか?状態ですが、まあ正直元からその程度でしたし。


ところが今回偶然にもよさそうな物を発見。それがこれ。



こいつ、とにかく小さい。買ってはいけない例の真ん中から上半分がなくなったくらいのサイズ。

おそらく内部のスピーカー本体は例のアレと同じ程度のサイズだと思うのですが、箱を小さくしても音質が落ちないように工夫されてるのでしょう。基盤も多分小さいはず。

音質についてもレビューを見る限り割と良さげ。電源ON/OFF機能がないとのことでしたが、車に載せる上でそこは全く困りません。

というわけで早速注文。到着。

まずPCに繋いで音質確認。


……良い!


お世辞にも高音質というわけではなく、こもり気味な音で分解能も低いのですが、車に載せるなら十分です。

USB電源でこの価格この音質なら文句なしでしょう。音もかなり大きく出来ます。

そして早速車へ。

スピーカー同士をつなぐコードが例のアレより短いため、今までと同じ位置に設置することはできませんでしたが、本体が小さいため特に問題はありません。

ただ、スピーカー中央部の銀がフロントガラスに反射して映り込むので、スピーカー前面には黒い布を貼り付ける必要があります。

これは例のアレの中身を貼りつけた時に気づいていたことなので対策は完璧。


さらに前回の反省も生かしつつ、LRを逆に設置。

この手の製品は右側に基盤その他が入っており、電源コードとイヤホンコードも右から出てる場合が多いのです。

運転席側から出てるとこれが邪魔。しかし、助手席側に持ってくることでかなりスッキリさせることができます。


そんなこんなで取り付け完了。

両面テープでの接着ですが、場所を選べばしっかりとくっつけられます。運転中に脱落すると怖いのでここの強度確認は慎重に。

見た目にも今までの内部むき出しと比べてだいぶまともになりましたし、音もスピーカーとしての役割をしっかりと果たしていると言えるレベル。



これで手持ちのスマホや音楽プレイヤーの音を気軽に車で流せます。かかった費用はスピーカー代の1000円とシガーソケット用USBアダプターの800円程度。古い車でオーディオ周りを何とかするなら結構アリな選択では無いでしょうか?


また暇があれば元のオーディオを外して小物入れに変えてもいいですね。しかしこの小物入れが1000円もするので、車からオーディオのコネクタを外すだけに留めるかもしれませんが。

2013年5月28日火曜日

PCカスタマイズ

Lenovo G560 G570 の液晶パネル交換以降PCいじりにはまってます。

LenovoのノートはデスクトップPCと大差ないくらい楽に色々いじれるのがいいですね。ボードさせないのが大きな差ってくらいでしょうか。

さて、今考えてる改造はこんな感じ。


1、使っていないExpressCardスロットを活用する。
2、光学ドライブ周りをいじる
3、CPUをアップグレードする

みたいな。
いや、もう新しいPC買えば全部解決なんですがそれ言っちゃダメです。



まずExpressCardスロットから。

最近はUSB3.0で十分だったり省スペース化のためだったりでノートPCにカードスロットは非搭載が普通みたいになってきましたが、G560はぎりぎり搭載世代なんですよね。(G570ではカードスロットが省略されUSBポートがひとつ増えた)

ちなみにG560より前に使ってたヤマダ電機の廉価PCはカードスロット無し、その前のヴぁいおはPCカードスロットあり、その前のDynabookやらMebiusやらもPCカードスロットがついてましたね。

XP時代のVAIOでは無線LANカード、98時代のDynabookではUSB2.0カードがそれなりに活躍してました。

ちなみに無線LANカードもUSBカードもどっちもPC本体から結構はみ出ててカッコ悪かったです。しかも発熱が結構すごかった。

今ではPC本体からはみ出さないカードもあるらしい。発熱も物によっては抑えられてきているとか。

そんな訳で、PC本体からはみ出ないExpressCardで考えた候補が
SSDドライブ
SDカードリーダライタ
USB3.0ポート
ってとこ

SSDはまだまだ発熱が多いらしいのと、価格面で乗り気になれず。
マルチカードリーダライタは本体に標準でついてるし、そうなるとUSB3.0が第一候補でしょうか。

供給電力が300mA程度しかないようなのでHDD等をつないで使うのは無理。(まあその用途にはeSATAがあるので困らないけど)

USB3.0対応のUSBメモリでは大活躍しそう。加えてG560にはUSB2.0ポートが3つしか無いので、2.0で接続するのにも使えないことは無さそう。

はみ出ないタイプのUSB3.0カードは幾つかありますが、評判良さそうなのはこれ



他のカードがダメでもここのは使えたとかいう人もいるらしい。

価格も2000円程度だし、悪くないかも。USB3.0対応のUSBメモリ買ったらセットで買おう。



次、光学ドライブ。
BD対応にアップグレードか光学ドライブユニットにHDDを入れるかしたい。もしくは両方。

G560はDVDスーパーマルチドライブ搭載モデルで、私自身BDをPCで見る予定はないのですがデータのバックアップにはBDが魅力的。

最近は5000円程度で買えるようになってきたし、ほしいなあと。

HDDに換装したいってのはアレ。光学ドライブそんなに使わないし。バックアップと、CD取り込みと、あとはCD/DVDブートくらい?

じゃあ取り外してケースに入れている時だけeSATA接続でいいじゃん。いざとなったらネジ一本でまた内蔵に戻せるし。

ただ、HDDを内蔵した所で電気食うだけなのは悩ましい所。SSDでもそれなりには消費するし。


ということで現実的にはBDドライブに換装ですかね。



最後、CPU換装。

第1世代Coreシリーズ搭載モデルでi3の乗ったモデルを買ったのですが、エンコード作業がきつい。

動画も長時間音声もめったにエンコードすることはないのですが、この前偶然機会があってやったら大変でした。

元からi3-330Mなのでいい方ではなかったのですが、今や更に4世代前のCPUとなり、最近の5万円以下PCより性能が悪い。

Socket G対応CPUはあまり出回らないようですが、これからこの世代のノートPCの処分が進んでくると多少は手に入りやすくなるのでしょうか。ともかくi5が安くてに入れば交換したいですね。



ざっとこんな感じ。当時6万以上出して買ったPC(更にその後紆余曲折あり)ですから、やっぱりできるだけ長生きしてほしいものです。

CPUはSocketと排熱の関係で限界があるものの、本体を安く買ってBDにしろSSDにしろメモリにしろ後から安くなった頃に交換できるのは割りと便利。

USB3.0とBDつけて8000円くらいだもんなあ。メモリを2GBから4GBに差し替えたときに1500円くらいかかった気がするが、あわせても1万行かないわけか。


そのうち持ち運び用PCを買うつもりではあるが、このサイズのPCはまだしばらくG560くんが頑張ってくれそうです。

2013年5月22日水曜日

Lenovo G560 G570 分解・修理した

ごめんなさい。写真は一切なしです。どうもそういうの苦手なもので……

さて、なぜ今回こんなことをするはめになったかというと、

G560の液晶を割って壊す

G570に買換え

G570のヒンジ部分を壊す

てなわけで、手元に液晶の割れた以外は問題ないG560とヒンジが壊れてカバー開閉に支障がある以外は問題ないG570の2台が揃ったわけです。

ちなみにスペックは
G560
●CPU
Nehalem世代 Core i3 M330
●メモリ
PC3-8500 2GB*1(PC3-8500 4GB*1を増設)
●キーボード
テンキー付きパンタグラフキーボード
●インターフェイス
HDMI*1、VGA*1、USB*2、USB&eSATA*1、ExpressCard*1、マルチカードリーダー
2010年春ごろ購入。6万ほど

G570

●CPU
Sandy Bridge世代 Celeron B800
●メモリ
PC3-10600 2GB*1 PC3-8500 4GB*1に交換
●キーボード
テンキー付きアイソレーションキーボード
●インターフェイス
VGA*1、USB*3、USB&eSATA*1、マルチカードリーダー
2012年夏ごろ購入。3万ほど


みたいな感じ。
G560(以下1号)は結構長く使い続けてた気がしたんですが、割とそうでも無いですね……。逆にG570(以下2号)はもっと買って間もない気分だった……

さて、1号の液晶が割れてからは1号に搭載していた4GBメモリを2号に、2号に初期装備の2GBメモリを1号にそれぞれ交換し、どちらも4GBの状態で利用していました。

ちなみに1号は研究室に置いてモニタに繋げて利用していました。

CPUの世代は2号のほうが新しく、メモリも2号は1枚で4GBという環境ではあったのですが、やはりCore i3とCeleronの差か1号のほうが快適に使えるような状況。(2号も十分実用に耐えるレベルではあったが)

加えて2号は買って数カ月後にはヒンジ部分のネジが緩むトラブルに遭遇。カバーの開閉が結構きつかったので、ヒンジ部分に大きな負荷がかかっていたのでしょう。ネジを締め直してもしばらくするとすぐ緩み、最終的にはネジ穴がおかしくなったのかしっかりとネジが閉まらない状況に。
(どうもプラスチックのソケットの中に金属のナットが固定されていたようで、ソケットの部分が破損してナットが自由に回転してたっぽい。多分)

しばらくはなんとか使えたものの、次第にヒンジのがたつきは激しくなり末期にはテープで固定して開閉に細心の注意を払い何とか使える始末。

これじゃ完全に壊れるのも時間の問題ってことで、ヒンジ部を通っているケーブルが破損しないうちに液晶を1号に移植しようと思ったわけです。

1号が壊れた時にも液晶の交換は考えたのですが、面倒くさそうだったり3万円で新品が買えるならいいかと思ったので結局やらずじまいでした。

ところが、調べてみると液晶の交換はなんとも簡単にできるらしい。しかも1号と2号の液晶には互換性がありそう。


ということで、交換しました。
非常に楽でした。

1号はネジ固定が多く簡単に分解できたのですが、2号はコストカットのためかツメ固定が多く外すのに苦労しました。

また、液晶交換後にHDDとメモリもそれぞれ交換したのですが、どうも2号は内部もかなりコストカットをしているようです。フレームの肉抜き等も目立ちましたし、ネジも全体的に少ない印象でした。


さて、ここで困ったことがひとつ。

2号はカバーの部分を完全に取り外し、キーボード一体型PCのようにして使おうと思ったのですが、電源を入れても外部モニタに映像が映りません。

ログイン音は聞こえるので壊れているわけでは無さそうです。

ということで四苦八苦した結果、HDDを入れ替えたためドライバ周りでトラブルがあった事が判明。

一度1号PCで最新のIntel HD Graphicsドライバをインストールした後再びHDDを2号に戻し起動してみたところ、見事に映りました。

HDDの交換をせずデータだけ移せばこんなことしなくても良かったのですが、コピーに時間が掛かることと新しいHDDをメインPCに載せたかったため交換。

多少手間取ったものの、以前と全く同じ環境が再現され非常に快適です。

強いて言うならキーボードが大きく違うため、しばらくはミスタイプが増えそうです。


しかし、個体差も合ったのかもしれませんが私の買ったG570は大外れでした。

ただでさえ貧弱そうなヒンジなのに、カバー開閉時の謎のかたさ。カバーを開けるのに本体を手で押さえてないと本体ごと持ち上がってしまいます。1号を再び使ってみてこれがいかに異常なことだったか再認識しました。1号は片手でちゃんと開閉できる上、力もそんなに要りませんからね。

これはG560が結構良かっただけに非常に残念でした。

グレードによってCPU等のみならず外観の仕様も変わるようなので、もしかしたら上位モデルだと問題なかったのでしょうか。LenovoのPCは引き続き利用して行きたいとは思いますが、購入の際には注意がいるかもしれません。



しかし、ファン周りとキーボードにエアダスター吹きつけたら恐ろしいくらいの埃が……。
これからはこまめに掃除しよう。

2013年5月13日月曜日

今年は暑くなる……?

NASAが今年は2010年を超える記録的な猛暑になると発表したらしいです。

相変わらず電力は火力依存になっているので、地域によっては厳しい夏になるのかも。

中国電力は比較的安定している方ですが、四国電力は少し心配。

2013年5月4日土曜日

この頃

大学も4年となるとほとんど講義入ってない。

わざわざ橋渡って大学行くのも面倒だし、引きこもりが加速するなぁ。

150円の半額弁当と180円/1kgのパスタで生活中。

新NISAを最速で埋めないことにしました

  ・ギリギリになる 結論、自分の収入で最速を目指すと心の余裕がなくなるし、今を犠牲にしすぎることがわかった。 最近仕事の疲れもあって判断ミスからくる大きな出費が相次いだ。 特に、前をよく見ていなくて車をブロック塀にぶつけたのが大きかった。 ただでさえ落ち込むのに、予想外の大きな...