画像はSONY公式サイトより
タブレット型に変形できるのが特徴ですが、重量はウルトラモバイルの中でも軽い方ではないので片手で持って操作は難しいです。
しかしながら、タッチ操作を意識して設計されたWindows8にはよくマッチしているモデルであると思います。
後継にDuo 13というモデルがあり、家電量販店で触ったことがあったのですが、そちらには手が伸びませんでした。
しかし、こちらは偶然旅先のリサイクルショップで(なぜ旅に出てリサイクルショップなんだ……)未使用品を見つけ、思わず衝動買いでした。
簡単に、Duoシリーズの11と13を比較してみようと思います。
VAIO Duo 11の方がいいところ
アナログVGA標準装備
→まだまだないと困るし、アダプター持ち歩きも面倒。もちろんHDMIも併設
サーフスライダー機構がスムーズ
→ガラケーのスライドケータイ全盛期を彷彿とさせるスムーズさ
端子類の多くが一般的なノートPC同様本体左右にあり、アクセスしやすい
→13はUSBポートやカードスロットまでもが本体背面に配置されている
VAIO Duo 13の方がいいところ
デザインが洗練された
→好みの問題もあり。私は11のデザインのほうが(ベゼルを除いて)好き
バッテリー駆動時間が2倍以上に伸びた
→実時間で10時間以上安定して稼働するらしい。これはかなり大きなメリット。
液晶が13インチになり大きく。トリルミナスを冠するなど高画質化も
と、こんな感じ。
キーボード周りのデザインは11のほうが好きだけど、サーフスライダー機構を後ろから見たところや、ベゼルの太さは13の方が好み。どちらも甲乙つけがたい。
13に完敗なのはやはりバッテリー性能。Duo11でもIvy搭載機では標準的な駆動時間ですが、13のスタミナはバケモノです。一日充電なしでも余裕で持ち歩けます。
しかし、11も高速充電対応で1時間もあれば80%まで充電できてしまいます。急速充電をするためにはスリープ状態にしておかなくてはならないなど、制約もありますが、これで結構カバーできたりします。
また、13と比べた11の欠点としてキーボードとポインティングデバイスの使いにくさがあります。
特にポインティングデバイスは酷いとの評判が多いですが、今のところ私が使ってきたものの中では一番快適な気がします……。コツ入りますが、結構使えます。キーボードは慣れていないこともあるが打ちにくい。VAIOシリーズのアイソレーションキーボードは総じて苦手です。
今まで神代、聯想集団、聯想集団と安物ばかり買ってきたので、久々の大手国内メーカーです。しかもMade in Japan。
Lenovo G560も母艦としてまだまだ活躍してもらいますが、VAIO Duo 11には本当の意味でのパーソナルコンピュータとして頑張ってもらいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿