激安の殿堂ことドン・キホーテの2万円タブレット「ジブン専用PC&タブレット U1」に手を出してしまいました。増税直前キャンペーンで8%引き。1万円札2枚出したら200円お釣りが来ます。
結論から言うと「値段なり」なのですが,満遍なく値段なりというわけでもありません。価格以上の面もあれば,価格を考えても「うーん」というところもあります。
スペックは
SoC:Atom x5-Z8350
RAM:4GB
ストレージ:eMMC 64GB
1.価格以上に感じたところ
特にRAMとストレージが購入の決め手です。
[メモリ]
メモリが2GBだと現在のWindows 10 64 bitは起動しただけで半分以上メモリを消費している状態です。そこに常駐アプリや肥大化したブラウザアプリなどが加われば,即スワップアウトが発生し激重に。(実際に起動してテキストエディタを開いているだけで2GB程度メモリを消費していました)
4GBあれば,一般的な事務用途やブラウジングは難なくこなせます。まさに最低限欲しい容量は確保されてるといった印象。
[ストレージ]
ストレージの増加はこのU1からで,以前のドンキタブやドンキPC MUGAまでは32GBでした。購入直後は32GBでも半分近く空き容量があるのですが…
実は32GBではWindowsの大型アップデートができない場合があります。特にバージョン1903からはアップデート時に従来より多くの空き容量が必要になりました。外部ストレージの活用やインストールUSBを使用するなどしてもアップデートを乗り切るのは困難が予想されます。
U1は(購入直後ではあるものの)何も工夫しなくとも難なく1903へのアップデートができました。
この違いは非常に大きいです。
また,eMMCはSSDに及ばないものの十分高速です。
[軽さ]
この代から重さがキーボード合わせて1kg切りました。軽さは正義だと思います。重量バランスもそこまで悪くない印象です。
[USB充電対応]
なぜか説明書にはMicro-B端子からの充電非対応と書かれていますが,できます。というかMicro-B端子なんて実質充電用端子なんだから当たり前なのですが,なぜはっきり「充電非対応」と書かれているのか謎。ただしタブレットの充電なのでそれなりの出力は必要です。
専用の充電用DCジャックからも充電できるので,ある意味前作のUSB-Cのみ仕様より融通は効くかも。
[コンセプト]
この価格でWin10タブレットが買えるという事実がすごい。
2.価格なりなところ
[SoC]
ここ数年定番のローエンドSoCであるAtomを搭載。Windows PCとしてはとても非力ですが,廉価ファンレスタブレットとしては一般的です。用途は限られるものの,サブマシンとしてはまあ使えるかなと言う印象。動作はワンテンポ待たされることもあります。Celeron B800より少し低スペックらしいけど体感同じくらいかなあ。
ノート版C2Dくらいの感じにも近い。超低電圧版C2Dよりは相当快適。
あとファンレスなのは地味に良い。
最近は低価格ノートにもCeleron Nシリーズが積まれているので,価格以下と言えなくもないスペックですが…用途次第かと。
[Office Mobile]
これはこの機種に限ったことではないのですが,10.1インチタブレットのためOffice Mobileの簡易編集機能が使用可能です。メインPCで作成したMS Officeのファイルがそのまま表示できて簡易編集ができるのは用途にマッチしていていい感じ。クラムシェルのドンキPC MUGAはこの簡易編集が不可能なため,WPS Officeがついてくるようですが…複雑な文章だとWPSでも再現性に限界があるんですよね。その点MS製のOffice Mobileだと完璧です。
[キーボード]
クソキーボードを期待していたら以外にまあまあ打鍵感も良くて満足です。キーピッチや一部配列に無理があるところはあるものの,サイズを考えればまあこんなものかと。基本が英字配列なので,ちっさいエンターキーになれるまでは不便かも。
[タッチパネル]
狙ったところを正確にタッチするのはちょっとむずかしいです,キャリブレーションしたらちょっとはマシになるのかもしれませんが以前使用していたVAIO Duo 11のタッチパネルと比べると明らかに質は落ちます。でもまあ価格なりかと。
タッチパネル付いてるだけで十分。
[バッテリー持続時間]
カタログ6時間程度ですが,実働も近い時間行けそう。PCは実働がカタログの半分くらいになることも多いので,タブレットとPCではカタログ上の測定ルールが違うのでしょうか。ただ,スペックを犠牲にした超低消費電力プロセッサなだけにもう少し頑張ってほしかったところはあります。液晶も小さいし。
[液晶]
IPS液晶ですが発色は悪いです。視野角が良いだけ格安PCのTN液晶よりマシですが,その程度です。
実は縦長ディスプレイを横表示している扱いらしいらしいので,BIOS画面などが縦表示になります。IPS液晶のおかげで画面向きが回転してあっても違和感は殆どありません。
3.価格を考えても残念なところ
[品質]
結局これ。いかにも(数年前の)中華製といった感じで,液晶は表面のプラスチックが安っぽく,私の個体は歪みというか,ベゼルに凹みもあります。はるか昔購入したAndroidの小型中華タブもこんな感じだったので,中華あるあるなのでしょう。
ドット抜けも久々に見ましたし,筐体も剛性が足りずプラスチックが結構軋みます。スペック等考えればまあ仕方ないかで我慢できますが,この品質単体で考えると同サイズのAndroidタブレットと比べてがっかりしちゃいます。
また,バッテリー満充電で出荷されているようで,開封直後ですでに6%程度バッテリー劣化が進んでいました。(6月上旬発売の9月下旬購入)
一応タブレットなので,スマホ等と同じく充電しながらの利用はあまり推奨されていないようです。(PCと違い,AC接続中もバッテリーを使用する)
[スピーカー]
音が悪い。あとモノラルです。本体両サイドにスピーカーらしきものはあるものの,右側からしか音が出ません。でもWindowsで左右バランスの調整をしてみると,左右どちらも右のスピーカーから出力されている感じです。
初期不良かとも思いましたがどうやら正しい仕様のようです。どこにも説明ないのはいかがなものかと思います。
まあどうせ音質は最悪なのでどっちでもいいです。動画視聴メインならAmazon Fireの10インチか8インチモデル買ったほうが良いし。ただ音量が小さいのはちょっと困ります。
[タッチパッド]
キーボードはまあまあ使えるのですが,その下のタッチパッドがだめです。反応が悪いうえ,誤動作防止設定をふくめドライバに詳細設定がありません。気をつけてタイピングしないと暴発を招きます。
2本指でスクロールするときも,向きの反転など設定ができないため違和感あります。
[入手性]
全国のドンキで購入できるので一見入手性が良いように感じますが…
通販等で入手できず,在庫切れも頻発するので入手性は非常に悪い部類です。初期不良引いたら交換する在庫なくて返金対応とかあります。そもそも田舎では買えません。
◆ ◆ ◆
結局の所,スペックは良いけど品質は悪い。総合して2万円の価格なりって感じです。適当に使い潰すなら良いんじゃないかと思います。
年間で考えれば,このタブレットを1年使うのと14万のモバイルPCを7年使い続けるのが同じ費用。そういう意味で考えるとコスパはすごく高いです。
ただ,到底これ1台ではどうにもならないですよね。持ち運んで軽作業したり,HDMIでテレビに繋いで資料見せたりとかなら用途にしっかりマッチしています。
エンタメ用に買うのはだめです。絶対Androidタブレットの方が良い。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
新NISAを最速で埋めないことにしました
・ギリギリになる 結論、自分の収入で最速を目指すと心の余裕がなくなるし、今を犠牲にしすぎることがわかった。 最近仕事の疲れもあって判断ミスからくる大きな出費が相次いだ。 特に、前をよく見ていなくて車をブロック塀にぶつけたのが大きかった。 ただでさえ落ち込むのに、予想外の大きな...
-
中古でWD Redの3TBを買ってきて外付け化,バックアップ他消えても再取得できるデータをメインに保管しています。 クレードルに挿して運用しているのですが,InteliPark機能の影響で5分するとHDDがスリープ状態,再度アクセスするとデータの読み出しに時間がかかってしまい...
-
Windows 10において SgrmBroker.exe System Guard ランタイム モニター ブローカー サービス というプロセスが異常にメモリを消費する問題が発生していました。 起動後は問題ないのですが,3日ほどつけっぱなしにしていると数百MBまでメ...
-
前回記事 メモ書きと自己満足(含利潤追求): ソニー製ニッケル水素電池+充電器 BCG-34HRE(富士通もあるよ) http://44ani84.blogspot.jp/2017/01/bdg34hre.html の続き。 手持ちの充電器の比較とちょこっと使...
0 件のコメント:
コメントを投稿