今日請求していた申込用紙が届いたので,割と手間を掛けながら記入しました。
なぜJAFのクレジットカードを作ったか?
Vポイントで年会費を払うため。
JAFの年会費は通常4000円ですが,JAFのクレジットカードを持っていると実質年会費が2000円になります。
例えば,1ポイント1円として使用できるVポイントの場合,通常4000ポイントでJAF年会費と交換できるところ,JAFカード会員なら半分の2000ポイントで済みます。
JAFカードは三井住友カードの他にも,セゾンカードやJCBカードとも提携しています。Vポイント,永久不滅ポイントのいずれかが年間2000円分以上貯められるJAF会員は,絶対に作るべきカードです。(ただし三井住友は申込みが20年前水準で面倒)
(三井住友とセゾンは確実に他のカードで貯めたポイントをJAFカード経由で交換できますが,JCBは所持していないため不明です。)
そもそもJAFは必要か?
あんまり必要ないかも。
年間4000円で手厚いロードサービスが受けられますが,任意保険やガソリン・自動車系クレジットカードの特典と重複する部分も結構あります。
加えて,ロードサービスはそこまで頻繁に必要になるものでもありません。
仮に保険等に付帯のサービスが充実していなかったとしても,それだけで賄えない部分はその都度実費を払ってもトータル安く済む場合が多いのではないかと思います。
それでもJAFに入会したのは,ディーラーのサービスがあった+優待が充実していたから。
JAFは4000円の年会費の他に,入会金2000円(クレジットと同時に申し込む場合は1500円)がかかります。これがディーラーのサービス(多分ノルマか成績のある営業?)で0円でした。更新手続きをしなければ自然解約となるため,その時は1年だけ入会するつもりでしたが,その間優待で4000円以上の還元を受けてしまったんですよね…
スーツやメガネを買えば割引。チェーンの飲食店でも割引やサービスが豊富。道の駅等自動車と関係の深い施設で細々した優待があったり,テントを張って突発的なキャンペーンをやっていたり。
でも,これらも他の企業やサービスの優待と重複するものもあります。
入会したほうが良いか?と聞かれたら,何かしらの入会特典でもない限りあえて入らなくても良いのではないかと思います。
JAF・三井住友カードの作り方(すごくめんどくさい)
入会申込書を入手し,書面に記入し,郵便で送ってください。
私はメインカードが三井住友カードで,年会費優遇目的なら三井住友以外選択肢がありませんでした。
しかし,JAFカードだけ見れば最もおすすめなのはJCB。次いでセゾンカード。三井住友は最悪です。
理由としては申込みのしやすさと年会費が挙げられます。
まずなんと言っても三井住友の入会のめんどくささ。今どき紙の書類を取り寄せて返送し,本人確認書類も2種類添付しなくてはなりません。自動車販売店等で申し込むには良いと思います。自動車を契約した流れで書面に記入できますし,本人確認書類2種も免許証と印鑑証明のコピーで揃います。でも,それだけです。(JCBとセゾンはWebで申し込めるようです)
カードの年会費に関しては,三井住友は年1回の利用で無料。JCBとセゾンは無条件で永年無料。年1回モバイルSuicaに1円とか,アマゾンギフト券に15円とかでも使ってればそれで良いんですが,うっかり忘れると1400円近く請求されます(それでも普通にJAF年会費払うよりは600円安いけど…)。JAFカードはあくまでもポイント交換用。実際にクレジットカードとして使用するメリットはないので,この差はまあまあ大きいです。
JCBとセゾンを比べると,(各カードのポイントがまとめられるなら)JCBは常時1%還元のJCB Wカードを別で発行できるのが強いですよね。いっぱいポイント貯められると思います。
一応,三井住友やセゾンカードも1%還元にする方法はあるのですが…手間が…
結局,メインカードが三井住友・セゾン・(JCB)でないと…
ポイントで年会費が半額になるといっても,JAFカード自体は各社とも0.5%還元。1%還元のカードでポイントを貯めて普通に年会費を払うのと変わりません。
あくまでも,Vポイントや永久不滅ポイントをもともとメインで貯めているから意味がある。それも,1%以上の高還元率で貯めていないと意味がない…
私は初年度無料でJAFに入会していた,ある程度優待を受けられる環境にあった,三井住友の高還元カードをもともとメインで利用していた,これらの3つの要因が重なって今回の決断に至りました。
もしこの3社以外のカードをメインとして使用していたら,おそらく今頃JAFの退会を検討していたでしょう。(そもそも退会を検討しているときに年会費を実質2000円にできることに気づいた)
これでも,コロナの影響下では割高に感じるくらいです。
(以前のように車で色々出かけるようになれば,もしものときの保険兼優待としては年2000円はリーズナブルだとも思います)
0 件のコメント:
コメントを投稿